岡山県津山市でのセミナー&コンサル&ミステリーツアーが終了しました。
津山の神社、ホテル、食事、どれも最高でした。
●空港が大変!
羽田空港発10月19日土曜日7時20分の便に乗るため、6時半位に空港に到着。
「国内便だし空港に1時間前に到着するのは早すぎるかな」と思っていたらとんでもない。
「チェックイン&荷物の預け入れ」の前が大混雑。
20分以上並んで、通りがかりの係員に「7時20分の便なんですけど」と伝えたら、ショートカットしてくれて、預け入れが終了。
保安検査に向かうと、こちらも見たことが無いくらいの長蛇の列。
7時5分になったときに、「これは絶対間に合わない!どうしようー」とビビってたら、
「15分以内に出発の方はいらっしゃいますか」という呼びかけが!
手を上げたら、こちらも超ショートカット。
結局、飛行機に乗り込んだのが、出発時間ギリギリ。ほぼ最後の搭乗客でした。
大丈夫かこのツアー?
いや、逆にツイてる?
●10月19日土曜日セミナースタート みなさんのお悩みは?
お医者さんでジョイサク主宰のユッコさんがセミナーの主催です。
岡山空港に着いて、まず向かったのが岡山市内のセミナールーム。
参加者それぞれの課題を聞くと、さまざまな悩みが出てきました。
・誰に何を発信したらいいのかわかならない
・ブログを書きたいが何を書いたらいいかわからない
・ワードプレス、ZOOMをやりたい
・コミュニティへの集客のため、発信をしたい
・クロージングできない
・娘とのコミュニケーションをどうにかしたい
・軽食喫茶店10年目、周りにも店ができて売上ダウンしているのでSNSの活用を考えたい
・無料オンラインからバックエンドへ誘導するには?
・ひきこもりなので、やる気を出して、ホームページを作りたい
などなど、
多種多様でした。
そこで私と、講師のMOMOちゃんがしたのはこんな話。
・成功したいならこんな人を見本にしよう
・競合他社をリサーチしていますか?
・リサーチ方法とは
・検索の使いこなし方
・ホームページはなぜ必要性なのか?
・ペライチの活用法
・その商品を売るならメルカリを活用しよう
・お店のメニューの研究方法や価格設定
・食べログ、ぐるなび、ホットペッパ−の活用
・現状からの脱却方法とは
などなど。
ホームページ、ワードプレスの具体的ノウハウは午後に。
ランチは早瀬豆腐店。
ここのランチがすばらしいです。
限定30食のヘルシー豆腐御膳。
まずは豆乳を飲んで見ると、めっちゃ濃い。
料理はすべて豆腐やおからを使った、やさしい味のものでした。
副菜は、豆乳や湯葉、ゆず風味のお豆腐など、種類もたくさん。
メインの厚揚げに、厚揚げ専用の醤油をかけたら、これも美味。
デザートもおからを使ったブラウニーに、豆腐でできたソフトクリームのせ。
津山を代表する美容食で、私もキレイになりました(笑)
●午後は、ワードプレスセミナー
もともとはNLP、マインドチェンジなどの心理学をベースにした、心のセミナーの予定でした。
でもご要望に合わせて「ワードプレスセミナー」。
私、こう見えても(?)、ホームページを作るのは大好きなんです。
なんやかんやで13年前から制作の手伝いもしてるんです。
ただ、マーケティングの基本を知らないでホームページを作っても効果は出ないです。
だから、最初にフロントからバックエンド構築までのビジネス設計、
LTVなど、マーケティングの流れを学んでいただきました。
ブログを書くとかYouTubeをやるとかは、フロントエンドの話。
お客様に本質的な貢献をするためには、どんなバックエンドをつくるのかが大事。
そのワークしました。
参加者の中には、その場でドメインを購入して、サーバーを契約して、ワードプレスを立ち上げた人もいた人もいましたよ。これだけで5万円くらいの価値がありますね(^^)
セミナーが終わって外に出たら、お神輿軍団に遭遇。
こんなに祝っていただいて、ありがとうございます(笑)
イタリアンレストラン「TERRA」へ
地元の野菜とチーズが自慢。アスパラがめっちゃおいしい。チーズも食べたことがない深い味。
ユッコさんのご主人さんの健康情報がビックリでおもしろい!
医者夫婦ならではのエビデンスたっぷりの話に、たくさんの衝撃がありました。
糖質制限の正しい方法にびっくり!
You Tubeデビューをおすすめしましたが、顔出し声出しもまずいようです(笑)
セミナーで話しきれなかった部分も、コンサルしました。
ある参加者の商材開発のモニターをすることになったので、届くのが楽しみ(^^)
宿泊は「ザ・シロヤマテラス津山別邸」。
開業が2019年2月ということで、めっちゃキレイ。内装も和モダンでとても素敵。朝食もおいしい。
ちょっと高級なビジネスホテルという位置づけのようです。満足度100%でした。
5階から見た景色。庭が石庭のようでした。
とっても濃厚な一日目が終わりました。
●二日目 10月20日(日)ミステリーツアーの始まり。
どこに向かうのか走らされず、朝9時に出発。
最初に到着したのは、美作国一宮、中山神社。
イメージ的には、熊野本宮大社のような荘厳な雰囲気。
Wikによると
707年4月3日の創建とする。
主祭神:鏡作神(かがみつくりのかみ)
相殿神:天糠戸神(あめのぬかどのかみ)、石凝姥神(いしこりどめのかみ)
『延喜式頭注』には大己貴命、『作陽誌』には吉備武彦命、『大日本史』や『神祇志料』には吉備津彦命と記されている。他に金山彦命とする説もある。『今昔物語集』や『宇治拾遺物語』では、当社の祭神は猿神であるとされている。
え?707年創建?
かなり古い!
分かる人によると、エネルギーもすごいようです。
●サムハラ神社へ
大阪のサムハラ神社はとても人気。その奥宮が津山市の山の中にあるのです。
アクセス困難な場所にあり、なかなかたどり着けない人も多いらしく、「神様に呼ばれた人だけが辿り着ける」と言われている神社です。
津山在住のユッコさんのおかげで、2度目のお参りができました。
この宇宙の森羅万象を創造した「造化三神」と言われる
「天御中主大神(あめのみなかぬしのおおかみ)
「高産巣日大神(たかみむすびのかみ、高皇産霊大神)」
「神産巣日大神(かみむすびのかみ、神皇産霊大神)」の総称で、
この造化三神が「サムハラ大神」と称されていることに由来するそうです。
この世を造った神様と言うと、伊邪那岐命や伊邪那美命、天照大神。
サムハラ大神は、こうした神々にとっても親神にあたる存在。
つまり神様をも創造したまさに宇宙の根源的な存在とされています。
サムハラ神社は、このサムハラ大神を主祭神として祀っている世界唯一の神社。
ということで、いかにすごい神社かわかります。
辺鄙な場所にあるのに、他にも参拝客がひっきりなしに来ていました。
(あれ、アクセス困難なはず・(笑))
その次に向かったのは
●木もれ陽の森 キャンプ場
津山市加茂町になる、キャンプ場に行きました。
到着すると、経営している社長に、ブランコを勧められて乗ってみました。
ブランコに乗ったのは何年ぶりだろう?40年ぶりくらい?
やってるうちに童心に帰ります。なかなか楽しめました(笑)
MOMOちゃんが「教えてーおじいさん〜」と歌ってるよう(笑)
童心に帰る50代(笑)
ランチはユッコさんのダンナさん手作り、津山名物のホルモンうどん。
そして、イワナのホイール焼き。こんな大きなイワナは見たことがない!
天然の山椒の葉と山椒の実と味噌で味付けした魚の身は、
とても引き締まっていて、めっちゃうま!
キャンプ場の飼い猫もご来店。
ここでお帰りの人がいるので、津山駅に寄ってから旅館へ。
●奥津温泉に宿泊
水を加えたり、熱したりすることがなく源泉そのままで入れる温泉は、
日本で20〜30くらいしかないそうです。
そのうちの一つが、奥津温泉 池田屋 河鹿園。
説明によると・・
“奇跡のぬる湯”と呼ばれる約38度の自家源泉。
某コスメメーカーの化粧水にも使用されているほどの美人の湯なんです。さらに女湯では空気に触れさせないように源泉を注いでいますので、お湯がめちゃくちゃ新鮮。しばらく浸かっていると、肌に細かな気泡が付いてきて、やわらかな泡のクッションが肌をなめらかに包んでくれます。
温泉を堪能したあとに、宿泊は米屋倶楽部へ。
食事がめちゃうま。
日本酒飲みまくりでした(^^)
部屋に戻ったら、すぐに撃沈。
ホテルのロビーには、なぜかレトロなBMW
●10月21日(月)コンサル&カウンセリング
私とMOMOちゃん、それぞれ分かれてコンサル、カウンセリング。
詳しいことは書けませんが、「子供のために」ということで自分を大事にしていないようでした。
「〜された、〜させられた」という被害者意識にハマっていると、すべては自分が選択していることで現実が作られている
とはなかなか気づけない。
「望む状態じゃないとしたら、自分の何を変える必要があるのだろう」と考えるまでには、段階が必要かもしれません。
ランチは、ホルモンうどんの名店へ。
みんなで、コンサルティング、カウンセリングの続きをしながら舌鼓。
東京にいるときは、ホルモンを食べることはまったくありませんが、津山のホルモンはふわふわでおいしいんです。
●石上布都魂神社
即位の礼に招待された世界中のVIPが多数来日するために、帰りはなんと、私達の乗る便がなくなってしまったので、新幹線になりました。
岡山駅までユッコさんの車で向かう途中、またまた神社へ寄ってくれました。
「石上布都魂神社」です。
祭神は、素盞嗚尊(八百万の神スサノオノミコト)です。
これまた素敵な神社でした。
あ、そうそう、この神社にお参りしていて、車に戻ってスマホをみたら、15万円の教材が売れていました!!
なんと即効性がある神社なのでしょうか(笑)
神社のお参りで多少のロスがありましたが、すっ飛ばしてくれたおかげで、なんとか予約した新幹線に乗れました
●最後はゲシェの教え
帰りの新幹線、岡山から東京までは3時間20分。
疲れて寝て過ごすかと思いきや、MOMOちゃんから、「ゲシェの教え」についての説明を聞いてたら、あっという間に東京に着いてしまいました。
ナポレオン・ヒル時代に、お客様によくレクチャーしていたフレーズに、
「蒔いた種しか刈り取れない」
というものがあります。
自分が望む結果が出ていないなら、種を蒔いていないから。
では、どんな種を蒔いたらいいのか?
仕事、お金、人間関係それぞれに蒔き方のコツがあるというのです。
とても腑に落ちる話をしていただいて、最後の最後に、大きなプレゼントをいただきました。
これから私がどんな種まきをするか、深く考えるきっかけをもらえて、本当に感謝。
ありがとう。
このツアーを主催したユッコさんは、まるでゲシェの教えを生きているよう。
与えて与えて与える人でした。
「主催で疲れたから、しばらくは廃人になる」
という宣言をしてましたので、しっかり養生してくださいませ。
そうそう、MOMOちゃんからゲシェの話を聴いている最中に「チャリン」と音がして、足元に500円玉が転がってきました。
「500円玉が転がってきましたが、あなたのじゃないですか?」と通り過ぎた人を追いかけて聴いたり、周りの席の人たちに聞きまくっても、誰一人知らないと言う。
ギタリストとしてのプロデビューが決まったことです!
人前でギターを弾くときには、いつも万単位のお金を払って出演してました!
金額は問題ではありません!