私がギターを始めたのは13才、かれこれ46年目。
なので、楽器演奏についてのやる気、
という視点からコメントします。
楽器演奏は一生の趣味にもなるので、
本人がやりたいならやらせたらいいです。
友人がギターを弾いているのを見て、
自分も弾けるようになれたらなあ」というきっかけで、私も始めました。
最初は楽しかったですが、すぐに挫折しそうに。
でも、友だちと一緒に弾いて一緒に歌うというモチベーションがあったので、最初の壁を乗り越えられました。
ですが、親から「練習しなさい」と命令されていたら、
私はやめていたかもしれません。
従順なタイプなら命令で動くかもしれないけど、
自我が芽生えた子供にとっては、強制はマイナスですね。
お子さんが練習嫌いなら、発表会で失敗しまくって恥をかけばいいんです。
子供が、自分の行動に責任を取る機会を奪わないことですね。
恥ずかしかったと思ったなら練習するモチベーションにもなるし、
それでも気にしないとしたら、
将来はとても見どころがあります(笑)
●モチベーションを上げるには?
心理学的に言うと、2つのモチベーションだけです。
快 Vs 不快
言い換えれば
得 Vs 損
得たい Vs 避ける
練習をすれば、
「ほめられる、称賛される」
練習をしないと、
「恥ずかしい思いをする」
どちらもないと、練習する必要がないわけです。
ギターやら楽器やらを始めたけどやめちゃったという人は多いです。
私の世代では、ギターを持っている人は多いけど、やめちゃった人がほとんどです。
では、続けることができる人と、続ける人の違いはなにか?
それは、人前では発表する機会があるかどうかの違いだと思います。
学生時代に人前で演奏する機会は、年に1度の文化祭と、自分たちで企画したライブで計4回ありました。
そこに向けての練習のモチベーションは大きかったです。
集合練習までに個人練習していかないと、
他のメンバーに怒られるとか
迷惑をかけるというのがあるので、
当然個人練習もするわけです。
で、それから40年くらい立った今でも、
私は人前で発表する機会がないと、まるで練習する気になれない(笑)
そういう経験からいうと、
発表会がしばらく先なのに、親にいわれなくても自分で練習する人なんているの?
と思います(笑)
ですから、練習をさせたかったら、「人前で披露する機会を増やす」の一択!
定期的に、例えば月に一回、
ママ友を集めたお茶会で演奏させるとか、
施設を訪問して演奏を披露する機会をつくるとかね。
また、ソロ演奏ではなく、コラボやセッションの機会をつくるとか。
相手に迷惑がかかるので、やっぱり練習が不可欠になります。
なので、おすすめですね。
●音楽を学ぶ意義
楽器演奏の上達は、同じ事を何度も何度も練習するしかありません。
そうしているうちに、弾けなかったフレーズがたまに弾けるようになる。
そしてあるとき突然に
「おお!ちゃんと弾けた!」
という瞬間がやってくる。
それを体験できるのが楽器のトレーニングです。
ピアノをやめても、練習で培った集中力があれば、いろんな部分で役に立っていくでしょう。
ということで、練習しなくても(笑)、あたたかく見守ってあげてください。