NLPプラクティショナー オンラインコース発売開始

第6回 “否定しない”が鉄則!会話が続く聞き方のコツ

雑談がすぐ終わってしまう人の共通点、それは「否定グセ」です。
「それって意味ある?」「でもさ」など、
意識せずに否定してしまうと、相手は心を閉ざします。
信頼される人は、どんな話にもまず肯定から入ります。

───────────────────────────────

■ 「そうなんですね」が魔法の言葉**

たとえ自分の意見と違っても、
まずは「そうなんですね」と受け止めることで、
会話は自然と続きます。
これはイエスマンになるという意味ではなく、
「まず聞く」「理解する」姿勢を示すことが大事なのです。

───────────────────────────────

■ **反射的に意見を言わない**

会話の中で、自分の考えやアドバイスをすぐ言いたくなる場面もありますが、ぐっとこらえるのがコツ。相手の言葉を最後まで聞き、問い返すことで、より深い話を引き出せます。余白のある聞き方が信頼を生むのです。

───────────────────────────────

■ **違和感があっても共感を先に**

「そう感じたんですね」「そう思う方も多いですよ」と
一度共感を挟むと、その後の指摘や意見もスムーズに届きます。
雑談は議論の場ではなく、心をつなぐ場。
まずは「肯定」から始めましょう。

───────────────────────────────

次回予告▶
第7回は「“間”がつくる余韻!雑談上手の沈黙活用術」です。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次