雑談が苦手な人ほど、沈黙を恐れて言葉で埋めようとします。
でも、本当に会話がうまい人は、「間」を上手に使います。
沈黙の中にこそ、信頼と余韻が宿るからです。
今回はその“間”の活用術をご紹介します。
───────────────────────────────
■ 焦らず、ゆったりと話す
会話中に一拍置くことで、
相手は自分の話がちゃんと伝わったと感じます。
また、早口にならず、ゆったりとした口調で話すことで、
安心感や信頼感が生まれます。“間”は相手へのプレゼントです。
───────────────────────────────
■ リアクションの余白をつくる
相手の話に「へぇ〜」「それはすごいですね」と反応したあと、
少し沈黙してみましょう。
すると相手は続きを話したくなります。
人は、相手が“受け止めてくれている”と感じたとき、心を開くのです。
───────────────────────────────
■ 無理に埋めようとしない
沈黙が気まずいと感じるのは、自分の不安の投影。
会話に慣れている人ほど、
無理に話をつくらず「待つ」余裕を持ちます。
空気が静まる瞬間も、信頼を深める大切な時間だと捉えましょう。
───────────────────────────────
次回予告▶
第8回は「雑談ネタが尽きない人の“引き出し術”とは?」です。